Versuri Scorpions - Kojo No Tsuki



Album: Scorpions - Tokyo Tapes

Arranged by: "Scorpions"

      

      Haru koro no hana no en

      Meguru sakazuki kagesashite

      Chiyo no matsu ga e wakeideshi

      Mukashi no hikari Ima izuko

      Mukashi no hikari Ima izuko

      

      Aki jinei no schimo no iro

      Nakiyuku kari no kazu misete

      Uuru tsurugi ni terisoishi

      Mukashi no hikari ima izuko

      

      Ima kojo no yowa no tsuki

      Kawaranu hikari ta ga tame zo

      Kaki ni nokoru wa tada kazura

      Matsu ni uto wa tada arashi

      

      Tenjokage wa kawaranedo

      Eiko wa utsuru yo no sugata

      Utsusan toteka ima mo nao

      Ah! Kojo no yowa no tsuki

      

      
      Translation:
      

      

      A banquet was held in the splendid castle in the season of the cherry blossom.

      Where is the light now, that shadowed the glasses and flew through the old pines?

      

      The encampment was covered with frost in the autumn.

      Where is the light now, that shone on the swords like plants,

       that were as numerous as the cackling wild geese, that flew ? 

      

      Now there is the moon over the desolate castle.

      Whom is it shining for without change? 

      Only tendrils remain on the walls.

      Only the storm sings between branches of the pines.

      

      The shadow of the sky doesn´t change. 

      But the shadow is reflecting it as before, changing for better to worse? 

      Ah! The moon over the desolate castle! 
      

        

        Original:
      

      

       巡(めぐ)る 盃(さかずき) かげさして

        千代の松が枝(え) 分け出(い)でし

        昔(むかし)の光 いまいずこ

        秋陣営(あきじんえい)の 霜の色

        鳴き ゆく雁(かり)の 数(かず)見せて

        植うる剣(つるぎ)に 照りそいし

        昔(むかし)の光 いまいずこ

        いま荒城の 夜半(よわ)の月

        替(かわ)らぬ 光 誰(た)がためぞ

        垣(かき)に残(のこ)るは ただ葛(かずら)

        松に歌う は ただ嵐(あらし)

        天上影は 替(かわ)らねど

        栄枯(えいこ)は移る 世の姿

        写(うつ)さんとて か 今もなお

        嗚呼(ああ)荒城(こうじょう)の 夜半(よわ)の月

        (考察)
        ・春高楼(はるこうろう)の 花の宴

        巡(めぐ)る 盃(さかずき) かげさして

        千代の松が枝(え) 分け出(い)でし

        昔(むかし)の光 いまいずこ
n訳は、         

       
この一番を原詞全体の意味内容にわたる導入部として位置付けて、原詞の細部に翻訳を省除している。

        原意把握にはかなりの日本語力も必要であったのかもしれない。
中野一郎訳は         

        原意をほぼ逐語的に英語歌詞に転換した内容となっている。。
訳は、         

        のような元の日本語歌詞には表現されていない詞を補って、改訳ないしは創作訳としている。
・秋陣営(あきじんえい)の 霜の色         

        鳴き ゆく雁(かり)の 数(かず)見せて
「霜の色」の「色」:
訳では         

        であるのに対して、
中野訳ではtである。         

        とは「巧みな」表現である。
訳では         

        で表現している:

        「白霜におおれた立ち木、枯れ木、木株」というほどの捉え方のようである。
「鳴き ゆく雁(かり)の 数(かず)見せて」:
訳では         

        この部分の英訳を省除し、その替わりに色彩の対照を強調し、訳補としてを挿入している。
中野訳では「鳴き ゆく雁」をとして、忠実な逐語英文化を図っている。
訳では、のような表現によって荒涼とした雰囲気をただよわせている。
・いま荒城の 夜半(よわ)の月         

        ・松に歌う は ただ嵐(あらし)

        「夜半の月」や「城と松」から受ける日本人ならはでの情感をどのように伝えるか―

        上記英訳から、「文化」を伝えるときの翻訳の難しさが垣間見られる。
訳は、もとの日本語歌詞の1番から4番までの内容を、英訳歌詞では1番から3番までの内容に圧縮している。
        

       
この英訳歌詞では、もとの日本語歌詞の全体的な雰囲気を醸成することに主眼をおいているように思われる。